こんにちは!カウンセラーのここです。
不登校になった子が「勉強をしない」と心配になっている人が多いのではないでしょうか?
今回は、不登校の子に合った8つの勉強方法を詳しく解説していきます。
どんな子にどんな勉強方がおススメなのか、メリットデメリット、特徴などを比較していきます。
こどもに合った勉強法を見つけ出し、焦りと不安を解消していきましょう!
この記事は次のような不登校の保護者の方におすすめ!
- 不登校になってから全然勉強しないので、困っている。
- 授業や勉強の遅れが心配
- 将来が不安
- このままで高校生になれるのか心配
今回は「不登校の子向けの勉強法」に焦点を当てて解説していきます。
この記事でわかることは以下のとおりです。
この記事で不登校の子向けの勉強法と、親の不安解消の気づきを学んでいけば勉強の不安や心配は減少していくはずです。
【不登校中学生】高校進学できる?どうしたらいい?を8分で解決‼
こんにちは、こころです! 「不登校の子が高校生になれるのか不安」「中学卒業したらどうなるの?」とお悩みではありませんか? 今回の記事では、不登校中学生でも高校生になれるのか?高校以外の選択肢はどんなも ...
続きを見る
不登校の子におすすめの習い事ガイド【外出しなくてもOK】
こんにちは、こころです! 「不登校でも習い事して欲しい」「ゲーム・YouTubeに飽きたと言っているので何かほかに出来ることないかな」と、不登校の子にできる習い事を探しているひとはいると思います。 今 ...
続きを見る
不登校になると勉強しなくなる本当の理由とは?
勉強しなくなる原因は6つ!
一つではなく様々な原因が重なっていることもありますよ。
心が疲れている
これまで頑張って登校してきたけれど、心が限界になり学校に行けなくなります。疲労している状態では勉強する気力はありません。
心を回復させることに力を注ぎましょう!
学校での嫌な経験
いじめ、先生や友達関係の問題、勉強が苦手などのトラウマやストレスなどで学校への嫌悪感や不信感があり勉強自体への意欲がなくなってしまった場合もあります。
勉強が難しい
学習障害や発達障害を持つ子は、学校の勉強についていくことが難しくなり学習の意欲が低下することがあります。
勉強する意味が分からない
日常生活に関係ない勉強は必要ないと思い、勉強する意味が分からない子もいます。
勉強する理由がない。
不登校だと学校に行かないので宿題もない、誰かと比較されることもないだから勉強する理由がなくなり勉強から遠のいてしまう子もいます。
勉強方法がわからない
休めば休むほど勉強の遅れが生じ、勉強方法までもがわからなくなり勉強することを止めてしまう子もいます。
心の問題
うつ病や不安障害などの心に問題を抱えている場合は、やる気や集中力がなく勉強することが困難になります。
不登校の子は勉強をしないのではなく、できない状態だということを理解しましょう!
勉強の遅れは取り戻せるのか?
勉強の遅れは取り戻せます!
子供の心の回復とやる気次第です。
親に出来ることはありますか?
ありますよ。子供の状況に合わせてサポートしていきましょう。
不登校児向け8つの勉強法
不登校の子におすすめの勉強方法を紹介します。
子供に合ったものはどれかと比較しながらご覧ください。
自主学習
自宅で子供が一人、または保護者がついて勉強する方法です。
自分で計画を立て、時間管理をする必要があります。
学習塾
集団授業・少人数授業・少人数個別・マンツーマンなど、塾によってもいろいろなクラスがあり学び方を選べます。
決まった日時に塾まで出向く必要があります。
家庭教師
一人ひとりに合わせた指導を行う教育の専門家から、自宅にいながら学習する方法、又はオンラインで学習できます。
通信教育
郵便やインターネットを通じてやり取りができ教科書や問題集だけでなく、オンラインコンテンツや対話型の学習があります。
フリースクール
不登校の子を受け入れることが目的の団体や施設。様々な規模、形態があります。
入学資格はなく、異なる年齢の子供たちがいます。
カリキュラムはなく、学ぶ内容を自分で決めることができます。
適応指導教室
学校復帰や社会的自立にむけた支援のために設置された機関
学習、集団生活、心理面の支援がある
市町村の教育委員会が設置している公的な教育機関
ホームスクール
学校に通学せず(時には通学しながら)家庭に拠点を置いて学習を行うオルタナティブ教育の形式の1つ です。
子供を学校に通わせず,家庭を拠点として親が教育を行うこと
子供に合わせたカリキュラムを作成し、学習場所、教材など自由に選べます。
勉強アプリ
スマートフォンやタブレットPCなどのデバイスで学習する方法です。
経験者したプロが伝授!こどもの勉強あせりを和らげる親の特効薬
子供が不登校になり、自宅では全く勉強しません。
ほかの子から置いて行かれるのでは?!と焦りと不安があります。
その焦りと不安はどこからきているのでしょ?
子供の未来ではないでしょうか。
未来の不安を解消すれば、今こどもが勉強しなくても焦らずにいられますよ!
不登校中学生の近未来の不安は高校入学?!
授業を受けていない。宿題しない。自主学習もしない。その子が高校にいけるのか?
そんな不安があるなら、まずは知ることから始めましょう。
不登校の子の高校進学率を知る
中学で不登校でも進学はできます。
近年では合格基準を成績や出席日数、内申点などを基準にしない学校も増えています。「不登校だと進学できない」と悲観的になる必要はありません。
中学校卒業後の高校進学状況
「不登校に関する実態調査」 ~平成18年度と不登校生徒に関する追跡調査報告書~(概要版):文部科学省 (mext.go.jp)
高校進学率 85.1%、高校中退率 14.0%
中学が不登校でも高校進学率は8割以上と高い確率で進学し、その後の高校中退率は14%です。
不登校の子に合った進学先を探してみる
不登校だから進学は無理‼勉強していないから無理‼成績がないから無理‼なんてあきらめなくても大丈夫です。
その子に合った進学先を探してみましょう
- 全日制高校
- 通信制高校
- 定時制高校
- 高等専修学校
- 高等専門学校
不登校の子が選ぶ主な進路
高校進学以外でも不登校の進路はさまざまあります。
- 高校(全日制、通信制、定時制)
- 高校以外の学校(高等専修学校、高等専門学校)
- 高等学校卒業程度認定試験を受ける
- 就職
こどもの気持ちはどうでしょう?どうしたいのでしょう?
一番大切なことは、子供の気持ちです。
これから先の未来はどうしたいのか親子で話し合ってみるといいでしょう。
リアル体験を大公開!見て納得!聞いて安心!
不登校時の勉強方を大公開!その後はどうなった?!
不登校中の勉強はどうしていましたか?
ほとんど勉強はしていませんでした。
しかし、心が回復し始め、再登校を視野に入れ始めてからは少しだけですが勉強をこども自ら始めました。
その後はどうなったのですか?
勉強を始めてから数か月後、学校に戻ることが出来ました。
学校に戻ってからは、やはり勉強の遅れがありましたが本人の努力と周りの協力で全日制高校を受験し、入学しました。
母親が、高校受験の不安を解消した方法は?
勉強しない、評価もない、出席日数も足りない。これでは高校に入学できないと不安だった私がしたことは以下です。
不安解消のためにしたこと
- 高校について調べた。
- 資料請求した。
- 説明会に参加した。
不安なら学校の情報をしり、実際に足を運び学校関係者に話を聞くことです。
この3つを実行した私はその後の不登校生活に焦りはなくなりました。
不登校をゆっくり歩んで行こうと思うようになりました。
まとめ
今回は、不登校の子に合った8つの勉強方法を詳しく解説し、どんな子にどんな勉強方がおススメなのか、メリットデメリット、特徴などを比較してきました。そして、勉強のあせりを解消するためにはどうしたらいいのかをお話してきました。
以下、今回のおさらいです。
まとめ
- 不登校になると勉強しなくなる原因を知る
- 親にできるサポート方法を知る
- 不登校の子におすすめ勉強方法を知る
- 勉強の焦りは未来の不安だと気づく
- 未来の不安は知ることで解消する
今回ご紹介した方法を取り入れていけば、不登校中の勉強の不安や焦りは解消していくことでしょう。
不登校回復には5つのステップがある!おわる兆候と見逃せないサイン
不登校の親のなかには「不登校が早く終わって欲しい」「いつになったら学校に行けるのようになるの?」といった悩みを抱えているひとが多いと思います。
そんな人に向けて、不登校はどのように進んで行くのか、その時に親はどんな対応をしていけばいいのかについて解説していきます。
続きを見る