広告

不登校 不登校になった頃 体験談 家庭 小学生

【園児・小学校低学年】行きたくないと毎日泣いている子への対応方法

※アフェリエイト広告を利用しています。

行き渋り対応方法を体験談から学ぼう。園児・小学校低学年向け

こんにちは元不登校・不登園児の母でカウンセラーのこころです。

子供が園や学校に「行きたくない」と言い出した。毎朝泣いている。園バスに乗らない。玄関から外に出ようとしない。出かける支度さえもしなくて困っている。

このような事で悩んでいませんか?

こんな時親はどんな行動をとり、どんな声掛けをしたらいいのか?子供の行き渋りからの対応方法を実体験と知識からご紹介します。

子供への具体的な言葉がけや対応方法、また発達外来小児科医からのアドバイスなどもお伝えします。

今回の記事はとても長いものとなっています。しかし記事後半では娘が短期での再登園が出来るようになった具体的な方法を実体験を踏まえてお話しますのできっとお役に立てることでしょう。最後までお読みいただければと思います。

行き渋り・不登校初期の相談はコチラ

【お試し2週間】こころのメールカウンセリング

おすすめ記事
不登校になる予兆はあるものなのか?

【体験談】ずっと前から不登校の予兆があったとわかった話。

いつから、どんな兆候があったのか。不登校になる寸前の子どものSOSとは何だったのかについて。

続きを見る

はじめに

子供が「行きたくない」「休みたい」と言い出した。そんなことを急に言われたら親はびっくりしてしまいますよね。

休ませたほうがいいの?でも休ませたらたらずーっとお休みしてしまうのでは?
無理矢理行かせたらいいの?でも泣いているのに無理矢理行かせるのも可哀そう。

不登校児のママ

こんな風に考え、私たち親はどう返事をし対応したらいいのか困ってしまいますよね。

こころ

子供の気持ちを一度【しっかり言葉にして受け止めてあげる】共感し受容することです。そして子供の気持ちに寄り添った対応を行っていけばいいのです。

そうすることで子供は自分の気持ちを理解してくれた、わかってくれたと感じることが出来そこから少しづつ動き出します。

以前、うちの娘も行き渋りがありました。毎日行きたくないと言っては泣いていました。しかし行き渋りの対応方法を知っていた私は、すぐに行動を起こしました。

結果、実際に欠席したのは10日間だけでした。完全不登校にならずにすんだのです。

不登校とは
長期欠席者(年間30日以上の欠席者)のうち『何らかの心理的、情緒的、身体的あるいは社会的要因・背景により、登校しないあるいはしたくても出来ない状況にある者』ただし、病気や経済的な理由による者をのぞいた者をいう。

文部科学省の「学校基本調査」

初期段階での私の対応、言葉がけ方法。そしてそれが上手くいったのはなぜか。なぜ私はうまくいく対応が出来たのかをお伝えしていきます。

主に園児または小学校低学年の母親に向けた内容になっています。

ではどうぞ!

不登校の子におすすめ‼出席扱いサポート制度あり【ティントル】
関連記事
「学校行きたくない」と言われ不安なママへ|対処法を徹底解説‼

「子供が学校に行きたくないと言い出した。」「休みがちだ」とお悩みなのではないでしょうか。

今回の記事では、行き渋りだした時のコツや不安を解消するための知識を徹底解説します!

続きを見る

【小学生におすすめ】ゲームの家庭教師

最初の言葉がけとは?

子供が急に「学校に行きたくない」「お休みしたい」などと言ってきたら、親は心配になり「なんで行きたくないの?」「何かあったの?」などと一番に原因をしりたくなりますよね?

これは親なら当たり前の行動(言葉)でしょう。子供を愛し、心配だからこそ原因が知りたいのです。

しかし、原因は年齢や学年、性格や環境によっても様々ですので原因を考える前にまず子供に伝えるべき言葉は「行きたくないんだね。」「お休みしたいんだね」などと子供の気持ちを言葉にしてあげることです。

そうすることにより子供は親に気持ちを受け入れてもらえた、わかってもらえたと安心するのです。

そして親は安心できる相手だと思えた時に子供のほうから原因を話してくれる子もいます。ですからまずは子供の気持ちをオウム返しでもいいので言葉にしてみましょう。

準備くらいなら出来る

「子供の行きたくないという気持ちを受け入れましょう。」と言われてもそう簡単に受け入れられるものでありませんよね。

特に『学校へは行くべきものだ』と思っているかたにとっては受け入れることがとても難しいと思います。しかし今子供は行きたくない。行けないのです。ではどうしたらいいのか?

まずは【受容】と【共感】の意味を知り受け入れる準備をしましょう。

受容とは
「受容」とは、ありのまま「受け入れる」ことであり、主に人の存在や意見、感情などを認めて尊重する場合に使用される言葉である

 共感
「相手の気持ち(感情)に寄り添って、自分もその気持ちを同じように感じようとすること」や「自分も相手と同じような感情を感じていることを率直な言葉・態度で伝えること」

【お試し2週間】こころのメールカウンセリング

こどもを受容し共感するためのワーク

意味が分かったところで、子供を受容し共感するためのワークを行ってみましょう。

ワーク1子供の気持ち、状態などを書き出してみる

子供は泣きたいほど行きたくない。子供は動けなくなるほど行きたくない。

子供は行くのが辛く、苦しい。

私と離れたくない。

何か嫌なことがあるから行きたくない。

登校することを考えるとイライラしてしまう。

などと子供の気持ちをや態度、状態などを書き出してみる。

 ワーク2:ワーク1で書き出した言葉を声に出して言う。

声に出して言うことにより子供の気持ちや感情を一度同じように感じてみる。

  ワーク3:ワーク2で声にだして言った後に「でも、自分の子に変わりはない。」を付け加える。

「行きたくないと言っているが自分の子に変わりはない。」

「子供は今行きたくない気持ちがあるが、自分の子に変わりはない。」

「どんな感情を持っていても愛するわが子には変わりはない

などと声に出して言う。

このように一度自分の中で子供の気持ちや感情を整理し、同じように感じてみる。そしてそんなふうに思っている子供でも、自分の子に変わりはない。と頭の中にインプットしていきましょう。

これが子供を受容し共感するための第一歩です。

最初にお伝えしましたが、学校に行けない子を受け入れることは簡単ではありません。自分が変わっていかなければ心のそこから受け入れられるようにはなりません。

こころの底から受け入れられるようになりたい方はご相談ください。

一緒に前へ進んで行きましょう。

こころのカウンセリング

カウンセリングでは、あなたの気持ちや感情などを少しづつ吐き出してもらい私が受容共感していきます。

その都度必要と判断すればアドバイスもします。そうすることによりあなたの心はどんどん満たされ、エネルギーが大きくなっていきます。

エネルギーが大きくなると心に余裕が生まれ、子供の気持ちに心の底から受容し共感できるようになるのです。

そして子供は大好きな親に受容し共感してもらえたことで今度は子供の心のエネルギーがどんどん大きくなり子供は自ら動き出すことが出来るようになります。

まずは親のあなたの心のエネルギーを大きくしていきましょう。そのためのカウンセリングです。

不登校相談&カウンセリングはコチラ

おすすめ記事
不登校の相談先と選び方

こんにちは、こころです。 子どもが不登校になり「どこに相談したらいいの?」「誰に相談したらいいの?」「辛く苦しい」「誰かに話しを聞いて欲しい」と、悩んではいませんか? 今回の記事では、不登校の主な相談 ...

続きを見る

【小学生におすすめ】子供向け学習サービスアプリ無料お試し

言いなりになるな!境界線を敷け!

前述でお話しました受容と共感ですが「受容し共感してくださいね~」と親の方に伝えると、たまに間違った解釈をしてしまう方がいます。

受容とは相手をそのまま全部受け入れることなのですが、この意味を子供の言いなりや奴隷になることだと勘違いしてしまい、無理して子供の要求に答えようとしてしまう方がおられます。

しかし、子供の要求に答えはじめてしまうと次第に子供を腫物のように扱いだしてしまいます。そして子供の要求もどんどんエスカレートしてしまいます。そうならないためにも子供と親の境界線をきちんと決めておきましょう。

境界線を決めたのなら、子供の不当な要求には「出来ない」ときちんと伝える。

最初は要求を飲んでもらえないことに子供は苛立つかもしれません。しかし不当な要求は飲まない(言いなりにならない)ことを続けると子供は次第に「しかたない」と思えるようになっていくのです。

そしてその逆も同じです。子供も親のいいなりにはならない。

子供との境界線を決めることにより、大人も子供の境界線を理解するようになり子供も親の言いなりにならないことを親は「しかたない」と思えるようになっていくのです。(例えば学校に行かせようとしていたが、行かないのなら仕方がないと思えるようになる)

受け入れるとは互いの要求に答え、言いなりになることではなく互いの意見や要求は伝え合うが、境界線からは互いに入らないということが最も大切なのです。

そしてたとえ「NO」と親が言っても見捨てられたわけではないと子供に安心感を与えてあげることが重要です。NOといってもあなたに変わりはない。あなたを愛していることには変わりがないという安心感を子供がもてる対応をしましょう。

親子の境界線
おうちで学習するだけで出席扱いになるオンライン学習【サブスタ】
おすすめ記事
不登校の子ども学校以外の居場所さがし【完全ガイド】

こんにちは、こころです! 「子どもの居場所を探している。」「学校に行かなくても誰かとコミュニケーションをとって欲しい。」そんなお悩みありませんか? 今回は不登校の子の居場所を徹底解説していきます。学校 ...

続きを見る

不可能なことはいくら頑張っても不可能だ

人の考え方、気持ちや感情を変えることは不可能です。子供やパートナー、友達など相手を変えることはできません。

どんなに相手を変えようと努力しても無理なことです。

それは相手の気持ちや感情は相手の物だからです。自分の物ではありません。相手が自分で気づいてこそ変わろうとし、変わっていくのです。

ですが、唯一変えられる人がいます。それは自分。

学校に行きたくないという子供に対し、学校に行かせようと親が子供の気持ちを変えることはできません。

子供自身が学校に行きたい。行こう!と思わない限り例え登校できたとしてもそれは無理をしている状態です。

無理をしている状態のまま登校しても同じことを繰り前します。

ですから、子供自ら変わりたい変わろうと思うことが大切です。

そのために親が出来ることは子供を変える事ではありません。子供が変わるための気づきや、サポートをしていくことです。そして唯一変えることが出来る自分を変えていくしかないのです。

もう一度言います。人は相手の気持ちや感情を絶対に変えることは出来きません。

一人で悩んでも早期解決はしない。これが初めの一歩だ!

まずは誰かに相談しましょう。これが第一歩‼

私が推奨するのは学校の先生でも家族でもありません。不登校を知っている誰かです。いうなれば専門家。もしくはそういった行政機関。

最初は学校の先生に相談しても良いでしょう。しかしそこから専門的な事を相談できる方や機関を紹介してもらうことです。

なぜ学校や先生、家族などではなく専門家や相談出来る機関を推奨するのかというと。不登校を知る方はうまくいくと言われている対応方法を知っているからです。

逆に先生や家族などは不登校対応が初めてだったり、不登校を知らないので間違ったアドバイスをしてしまう恐れがあります。

間違った対応をしてしまうと完全不登校になってしまったり、今以上に子供の心を傷つけてしまう恐れがあるからです。

実体験

息子が不登校になった時、私は最初に学校の先生や家族に相談しました。もちろん先生も家族も不登校対応を知りませんでした。知らないうえでの「多分こうしたらいいだろう」「こう言ったら良いだろう」というアドバイスを受け、私はその通りに対応していました。

しかし、状況は良くなるどころかどんどん悪化して行ったのです。もちろん相談した先生や家族に悪気があったわけではありません。不登校を知らなかっただけなのです。

その数年後今度は娘が行き渋り出しました。その時の私は知識もありましたし、すぐに行政機関や発達外来の医師に相談しました。そして不登校の知識と彼らのアドバイス通り娘への対応をしましたら、娘は完全不登園にはならず約10日間欠席しただけで通常通り登園できるようになりました。

もし子供が行き渋りだしたり不登校になったのならばすぐに専門家に相談しアドバイスをもらうことをおススメしています。

専門家と言っても誰に?どこに連絡すればいいのと困りますよね。そんなときは市町村や学校に聞いてみるといいですよ。

もしくは私も不登校の親専門のカウンセリングや相談を受けていますので私にご相談下されば初期対応からご相談承ります。

今すぐ不登校相談したい方はコチラ

おすすめ記事
【不登校の前兆】朝、子供が体調不良を訴える‼

朝だけ、子供が体調不良を訴えることがありませんか? 頭痛、腹痛、めまい、吐き気、発熱など。 この記事では、私たち親子が経験した朝の体調不良についてどのように向き合い、解決へと導いたかを紹介します。 朝 ...

続きを見る

不登校の子におすすめ‼出席扱いサポート制度あり【ティントル】

【実録】成功体験 BEST4

さて、ココからは私が行った成功体験。対応方法をご紹介していきます。

不登校一人目の時には今からお話する対応はしませんでした。だから子供の状態は悪化し完全不登校になったのだと思っています。そして最悪の事態寸前まで行きました。

しかし二人目の時は初期からすぐにこの対応を実行し実質10日間お休みしただけで不登園は終わりました。

では早速どんな対応をしてきたのかご紹介していきます。

対応方法1

子供の気持ちを受容し共感しながらも背中は押した。

前述でお伝えした通り受容し共感しながらも、登校刺激(背中を押す)はしていました。

不登校児のママ

どんな言葉がけをしたの?

朝なかなか起きなかった時

こころ

「今日は起きるの遅かったね~」「疲れているのかな?」「眠いよね~」

子供の気持ちに共感しながら優しく声をかけました。

朝の支度が遅くなった時の対応

こころ

「バスがもうすぐ来ちゃうけど、大丈夫?」「間に合わないけど、どうする?」

そっと声をかけました。

遅れるのはあくまでもあなた(子供)自分の事ではないのであなた(子供)はどうする?のスタンスで子供に声をかけました。

「行きたくない」と言い出した時

こころ

「そっかぁ、行きたくないんだね。わかったよ。」「じゃどうする?」「お休みする?」「今日は幼稚園でお外遊びあるんじゃない?楽しそうだよ~、それでもお休みしちゃう?」

子供の気持ちに共感しながら、あくまでも子供がどうしたいか問いかけた。しかし、ここも行き渋りの時期なので背中は押しました。

お休みしたいと言われた時

こころ

「今日はお休みしたいんだね」「お休みしたいほど心が疲れちゃったんだね」「じゃ今日はお休みする?」「今日はお休みしようか!」

ここでも子供の気持ちに共感する。「お休みしたい」と言う言葉が出てきたということは「行きたくない」と言った時よりも心がさらに疲れた状態。ここまで頑張って登園していた証拠ですので、ここでは一旦お休みさせることを選択しました。

実際ここからしばらくお休みしました。実質は10日間のお休み。約1か月(土日、冬休み含む)ほど園から離れゆっくりと心のエネルギーをためました。

対応方法2

スモールステップ

娘の行き渋りが始まってすぐに私は市町村に相談しましたが、すぐに対応してもらえなく路頭に迷っておりました。そこで思い出したのが小児科です。普段お世話になっている小児科には発達外来がありそこで相談することになりました。

小児科医のアドバイスはスモールステップ。小さい事からでいいので子供が出来た!という経験を少しづつさせることといわれました。

実際に行ったスモールステップ内容

1.靴を履く
2.玄関の戸を開け外に出る
3.家の敷地から道路に出る
4.お迎えのバス停まで行く
5.車送迎で園まで行く。駐車場に停めて5分ほど待機。
6.車送迎で園の駐車場まで行き、車から降りてみる。
7.園の玄関口まで行き、先生とあいさつ。
8.午前中の30分だけ登園
9.午前中だけ登園(お昼に帰る)
10.お昼食べてすぐに帰る11.通常登園

ステップを踏むうえでのマイルール

①ステップは基本的に1日ひとつのみ。
②1つクリアできた場合、次のステップが出来る?出来ない?と子供に聞いた。出来ないと言われたのならその日はそれでおしまい。
③無理矢理やらせない。

時間はかかりましたがゆっくりとスローステップ、スモールステップで通常登園を目指しました。

このスモールステップでとても大事なことは、「出来た‼」という体験をすること。そうすることで毎日ちょっとづつ自信が付いてきます。勇気もでてきます。そして次も頑張ってみようかなと思えるようになるのです。

子供の意思を尊重し、子供が出来ることからやる。絶対に無理やり何かをさせることはしない。無理矢理させてしまうとその相手との信頼関係は失われてしまいます。

対応方法3

【人】以外の力を借りた

娘にはHSC(とても敏感で繊細な感受性が豊かな人)の特性があります。そのため、それが行き渋りの一因でもあるのかもしれないと感じた私は医師に相談してみました。

やはりその影響もあるかもしれないということで漢方薬を提案されました。薬ではなく漢方薬だったので処方してもらうことにしました。

飲み始めてから数日で娘の心に元気が出、気持ちがどんどん前向きになってきたように感じました。その後再登園してからも心が安定するまで数か月飲み続けました。

服薬したおかげなのかは正直わかりません。しかし、結果的には漢方薬の力をかりて良かったと思います。今では薬に依存することもなく、元気に登園出来ています。

このような経験から、必ずしも必要ではありませんが投薬(漢方薬)を考えてみることも良いのかと私は思います。

対応方法4

先生や園との関係(登園したいと思える環境を作るためにするべきこと)

登園できるようになるには親子とも園や先生との信頼関係がとても重要です。とくに重要なのは担任の先生と子供。先生との信頼関係があればこそ好きな先生のクラスだから行こうかな、行きたいと思えるようになるのです。

そして園は安全で安心できる場所だと子供が思えることが大事です。

ですから、娘が短い時間でも登園できるようになってからは先生にも協力いただき子供との信頼関係を大きくしていってもらい、安心して園生活が出来るよう配慮していただきました。

いろいろな活動の中で苦手な事、嫌な事はその都度子供にどうしたいのか聞いてもらい娘の気持ちを尊重してもらいました。

こころ

嫌なことから逃げていても良い。

そんな事したら将来逃げ癖が付くと思われるかたもおられると思いますが、心配無用。心のエネルギーが大きくなれば子供は嫌な事でも苦手な事でも頑張ろう!やってみよう!と思えるようになります。

娘も心のエネルギーが貯まってからは苦手な事でも挑戦しています。ですから心のエネルギーが小さいうちは嫌な事苦手なことから逃げても良いのです。今大切なのは小さくなったエネルギーを大きくすることです。

【小学生におすすめ】ゲームの家庭教師

解決のカギ

ここからは娘の行き渋りが始まった時点で私が積極的に行ってきた対応方法をお伝えします。

毎日の言葉がけ

こころ
  • 大好きだよ
  • 生まれてくれてありがとう
  • ママは幸せだよ
  • あなたは家族みんなに幸せを運んでくれているよ

この言葉を毎日伝えるようになりました。

そして幸せな気持ちで一日を終えて欲しいという思いで夜寝る前に必ず伝えています。娘は「わかったよ~」とニコニコしながら眠りにはいるのです。

 スキンシップ

こころ
  • 抱きしめる
  • 手を握る
  • 一緒にお風呂など

低年齢の子限定になりますがスキンシップは必要です。

母のぬくもり、安心感。ここに帰ってくれば安心する、だから外(園や学校)で頑張ろうと思えるのです。

実際に娘も園から帰ってきたら「頑張ってきたから、ギューして~」といって抱き着いき一日のエネルギー補給をしています。

焦りは遠回り

スモールステップを実行していくと「もう少し子供は頑張れるだろう」と錯覚し次のステップへと急ごうとしてしまいます。

私も実際焦りが出てしまうこともありました。しかし焦りは禁物。スモールステップ、スローステップ。どんなことがあってもこれを忘れずにいましょう

自分が焦り、子供を焦らすと今までの努力は水の泡。またステップ1から始めることになりかねません。ここまで順調にステップを踏んできているのならなおさら焦らず、急かさず子供のペースに合わせ進んで行きましょう。

上手くいかない時も出てくるかもしれません。停止してしまう、後退してしまうこともあります。そんな時は何が悪かったのかと一度立ち止まり考えることも大切です。

行き渋り・不登校初期の相談はコチラ

【小学生におすすめ】子供向け学習サービスアプリ無料お試し
おうちで学習するだけで出席扱いになるオンライン学習【サブスタ】

まとめ

今回は園児や小学校低学年向けの行き渋り対策について成功体験を踏まえて紹介してきました。

まとめ

✔行き渋りだしたら、子供の気持ちを一度しっかり言葉にして受け止め受容し共感する

親子間であってもきちんと境界線を敷く。

唯一変えられるのは自分自身。

✔相談するなら不登校を知る人‼

登校刺激などをして背中を押すことも必要。(時期による)

子供の意思を尊重した対応を!

お休みさせることも必要。

スモールステップで歩む。

人以外の力を頼ってみることも考える

先生や学校(園)との信頼関係はとても大切。

言葉がけとスキンシップがカギ!

子供のペースに合わせて進んで行く。

子供の行き渋りが始まり、休みがちになってくると親は心配と不安でいっぱいになりますよね。どうしたらいいのかわからなくこの記事を読まれているのだと思います。

以前の私も今のあなたと同じ不登校の入り口に立っていました。

その不登校というトンネルに入るのか、それとも入らずに別の道を歩めるのか、ここからの子供への対応で変わっていくこともあります。

今回の記事を参考にこれからの子どもへの対応方法を考えてみてください。

おすすめ記事
「学校行きたくない」と言われ不安なママへ|対処法を徹底解説‼

「子供が学校に行きたくないと言い出した。」「休みがちだ」とお悩みなのではないでしょうか。

今回の記事では、行き渋りだした時のコツや不安を解消するための知識を徹底解説します!

続きを見る

行き渋り・不登校初期の相談はコチラ

【お試し2週間】こころのメールカウンセリング

不登校の子におすすめ‼出席扱いサポート制度あり【ティントル】 【小学生におすすめ】子供向け学習サービスアプリ無料お試し 【小学生におすすめ】ゲームの家庭教師 おうちで学習するだけで出席扱いになるオンライン学習【サブスタ】

おすすめNo.1

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

不登校は1日3分の働きかけで99%解決する [ 森田直樹 ]
価格:880円(税込、送料無料) (2023/9/5時点)


おすすめNo.2

おすすめNo.3

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

今、子どもの不登校で悩んでいるあなたへ [ 上野剛 ]
価格:1,760円(税込、送料無料) (2023/9/5時点)


  • この記事を書いた人
  • 最新記事

こころ

昼夜逆転、ゲーム依存、家庭内暴力、不登校から脱出‼ 息子、娘が元不登校。 22年の子育てと不登校の親経験からカウンセラーに転身。 Instagramで体験談を投稿中。小さな不登校親の会を開催。 sns総フォロワー2700名以上 不登校の母親に希望を提供することを使命としている

-不登校, 不登校になった頃, 体験談, 家庭, 小学生
-, ,